ぶっちゃけ、中学の硬式野球ではいくら費用がかかる?チームの選び方は?

中学の硬式野球はお金がかかるイメージがあります。

そのため、さらなる上のレベルで子どもが野球を続けたいと言っても、迷ったり、結果的に断念される親御さんも少なくありません。

しかし、できれば子どもの希望は叶えてあげたいと思うのも親心です。

このページでは、中学の硬式野球に進むと、実際には、何に、いくらの費用がかかるのかをまとめています。

また、野球道具を安価で購入する方法もお伝えしています。

今後、子どもが中学の野球で、硬式か?軟式か?どのチームを選ぶべきかなど、悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。

打率・打球方向がわかる便利なアプリ
iPhoneをご利用の方
Androidをご利用の方

中学硬式を選ぶメリット

中学の硬式野球と言えば、ボーイズリーグ、リトルシニア、ヤングリーグ、ポニーリーグなどいくつかの団体に分かれています。

それぞれの団体は、基本的な野球ルールに違いはありませんが、ポニーリーグのように一度交代しても、再出場が可能といった、一部は独自のルールで運営されているところもあります。

ただ、それぞれの団体の中でも、チームによって育成方針や進路にも違いがあり、特に強豪チームやOBを強豪校へ多く輩出しているチームは、選手が多く集まる傾向にあります。

もちろん、クラブチームとなれば、中学の野球部のような部活動とも大きな違いがあるため、それぞれのメリット、デメリットを理解した上で、自分に合ったチームを選択しましょう。

中学野球部のメリット・デメリット

中学野球部のほとんどは、軟式ボールを使用します。

一部、私立の中学校では、硬式ボールを使い、ボーイズリーグなどに所属している野球部もありますが、ここでは軟式ボールを使う公立の中学野球部についてのメリット、デメリットをお伝えします。

まず、メリットとして挙げられるのは、平日でも授業終了後に練習があることです。

顧問も同じ中学校の先生が務めるため、コミュニケーションを取れる時間が長いといったこともメリットになります。

また、テスト期間中などは、勉学を最優先とするため、練習を休むなど、勉強と野球を両立して取り組むことができます。

そして、詳細は後述しますが、金銭面についても、軟式野球は硬式野球に比べて道具を揃えるための、お金の負担が少ない点も挙げられます。

その他、お茶当番や車出しなどもないため、親は大きな負担が少なく、子どもに野球を続けさせやすい環境と言えます。

一方、デメリットについては、顧問が野球未経験の先生であったり、1人でチーム全体を見なければいけない可能性があることです。

外部のコーチが好意で教えてくれる中学校もありますが、野球経験や指導者の人数が豊富な学校が多いとは、決して言えません。

そのため、野球の指導レベルや集まってくる選手も、硬式野球の方が高い傾向にあるため、より高いレベルで野球をしたい選手にとっては、物足りないと感じる可能性があります。

また、高校の進路についても、強豪校の野球部との繋がりは、それほど強くはないため、強豪校への進路を検討している場合は、よほどの実力がない限り可能性は低くなってしまうというデメリットが考えられます。

中学硬式クラブチームのメリット・デメリット

ボーイズリーグやリトルシニアなど硬式クラブチームに入るメリットは、やはりプロ野球や高校野球で使用するボールに早く馴染むことができる上、レベルの高い野球を経験できることです。

硬式野球チームは、複数の指導者が在籍しており、甲子園に出場するような強豪校の出身者や大学、社会人のような、高いレベルでの野球経験がある指導者も珍しくありません。

中には、元プロ野球選手が指導者を務めているチームもあります。

そして、硬式クラブチームは、連盟の大会の他にも、多くの大会があるため、強豪校の監督やスカウトにも目が止まったり、有力な選手の情報が届きやすく、実力のある選手は、複数の強豪校からスポーツ推薦の話がくることもあります。

また、チームによっては、チームの指導者とつながりのある高校があり、それらの繋がりからスポーツ推薦で入れることもあります。

他にも、U-15の日本代表や地域の選抜チームが構成されるなど、より高いレベルで野球を経験できるチャンスが広がります。

より高いレベルの野球を経験したい、強豪校からのスカウトを希望する選手は、硬式クラブチームを選ぶ方が良いでしょう。

一方、デメリットについては、親の金銭的な負担、お茶当番などの負担があるチームも多いことです。

硬式クラブチームは、親による子どもの送り迎え、遠征での車出しなど、親の協力が必要なチームも少なくありません。

最近は、共働きの家庭も増えているため、親の負担を減らした運営方法に取り組んでいるチームも増えつつありますが、お金の面だけは、どうしても中学の部活動よりは費用がかかってしまいます。

そのため、チーム選びは、事前にチームの運営方法や必要な費用を聞き、慎重に選ぶようにしましょう。

中学生の野球向け体づくりをサポート
体づくりで飛距離・球速をアップさせる

中学硬式野球でかかるお金を公開

小学校の学童野球やソフトボールのチームから、中学で硬式野球チームに進むことを検討する際に驚かされるのが、月会費や野球道具にかかるお金の違いです。

小学校の学童野球やソフトボールと比べれば、かかる費用は格段に上がります。

中学の硬式クラブチームにおいても、多くのチームの指導者は、小学校と同じく、ボランティアで携わっている方がほとんどです。

それでは、なぜそれほどお金がかかるのか?その違いを解説します。

野球道具

費用の大きな違いに野球道具の価格の違いがあります。

ボールの値段を比較

野球の硬式ボールは、ゴムで作られた軟式ボールとは違い、コルクや糸、牛革を使って作られた硬いボールを使用します。

そのため、ボールの価格は軟式ボールよりも高額になります。

公式試合で使われる軟式ボールは1球600円ほどに対し、硬式ボールは1,200円ほどと2倍の差があります。

練習球の場合は、少し安く500円程度でも売られているので、練習で使う場合は練習球で十分です。

また、練習ボールは各チームで購入するため、個人のキャッチボールで使う場合は数球、家でバッティング練習をする場合でも20〜30球あれば十分です。

バットの値段を比較

バットについても一般的に硬式バットは高価ですが、選ぶバットによっては軟式バットの方が高いケースもあります。

軟式用のバットは、ミズノが販売しているビヨンドマックスに代表される複合バットは40,000円ほどと、かなり高価な値段設定になっています。

これは、複合バットのボールを打つ芯の部分が特殊な素材でできているためです。

その上、耐久性は高いとは言えないため、バッティング練習で多く使用すると劣化が激しくなってしまいます。

しかし、軟式用のバットには、数千円で購入可能なアルミバットなども販売されているので、安価なバットを使うという選択肢もあります。

一方の、中学生用の硬式バットは、金属バットを使用します。

最近の新しいモデルであれば、20,000〜30,000円のものが相場となります。

各メーカーとも、毎年新しいモデルを発売するため、前年までに発売された旧モデルは半額程度で売られていることがあります。

安く買い揃えたい場合は、近所のスポーツ店などで旧モデルを購入することで費用は安く抑えられます。

以上の通り、バットの価格を比較すると、軟式バットは4,000〜40,000円ほどと値幅は広く、硬式バットは、15,000〜30,000円が相場と言えます。

また、バットを購入する際は、必ずメーカーが所属する連盟の指定メーカーになっているかを確認しましょう。

指定外のメーカーを選んでしまうと、試合で使えなくなってしまうので注意が必要です。

一般的には、グリップの上に「中学硬式用」と書かれていれば、ほぼ問題ありません。

もし、不安がある場合は、販売店のスタッフに所属リーグやチーム名を伝えて確認しましょう。

グローブの値段を比較

グローブの値段は、硬式グローブは高く、軟式グローブと比べて大きな差があります。

これは、グローブの素材の違いによるものです。

硬式ボールは、軟式ボールと比べて、硬く重いため、グローブにも高い耐久性が必要とされますが、軟式グローブでは、硬式グローブほど高い耐久性は必要とされません。

軟式グローブも高品質の革を使っている場合は、30,000円を超えるものもありますが、全体的な相場としては、20,000円程度で買えるものが数多く揃っています。

一方、硬式グローブの場合、硬めの牛や鹿などの革から作られており、しっかりとメンテナンスをすれば、中学の3年間は使えます。

安いものでも30,000円以上するものがほとんどで、40,000〜60,000円が相場となります。

また、キャッチャーミットやファーストミットは、他の投手、野手のグローブに比べて革をたくさん使うため、値段も高くなる傾向にあります。

安価なグローブを選びたい場合は、硬式グローブもバットと同様に、旧モデルが格安で販売されていることがありますので、旧モデルの購入を検討するのもよいでしょう。

また、グローブもバットと同じように、連盟で指定されたメーカー以外は、試合では使用できませんし、派手なカラーは使用できません。

そして、投手用のグローブを選ぶ時は、さらに注意が必要です。

投手のグローブは、グローブの革と紐が同色と決められていることが多いため、投手用のグローブを購入する場合は、メーカーに加えて、カラーの組み合わせも問題がないか必ず確認しましょう。

野球道具の参考価格

上記以外の野球道具では、チームで購入するものや、人によっては不要なもありますが、個人で購入する場合のおおよその価格は下記の通りとなります。

バット:25,000円
中学硬式バット参考価格

グローブ:40,000円
硬式用グローブ参考価格

スパイク:10,000円(チームで購入の場合あり)
野球用スパイク参考価格

アップシューズ:5,000円(チームで購入の場合あり)
野球用アップシューズ参考価格

ヘルメット:7,000円(チームでの購入が多い)
硬式対応ヘルメット参考価格

レッグガード:5,000円
※ デッドボール、自打球による怪我防止
レッグガード参考価格

エルボーガード:5,000円
※ デッドボールによる怪我防止
エルボーガード参考価格

バッティング手袋:3,000円(使用可のカラーは要確認)
バッティング手袋参考価格

試合用ユニホーム:10,000円
チームでの購入となります

練習用ユニホーム:5,000円(チームで購入の場合あり)
練習用ユニフォーム参考価格

帽子:3,000円(試合用はチーム・練習用もチームで購入の場合あり)
練習用帽子参考価格

アンダーシャツ:2,000円(チームで色指定あり)
アンダーシャツ参考価格

ストッキング:1,000円(チームで色指定あり)
ストッキング参考価格

ソックス:1,000円
野球用ソックス参考価格

野球バッグ:6,000円(チームでの購入が多い)
野球用バッグ参考価格

グランドコート:12,000円
チームでの購入となります

チームジャージ:10,000円(必要ないチームもある)
チームでの購入となります

以上、グローブやバットを含めると、おおよそで15万円程度になる計算です。

ただ、これらの費用はあくまで標準的な価格のため、旧モデルを購入するなど、工夫することで少し抑えることが可能です。

野球道具を安く購入する方法
近所のスポーツ店やネットショップで旧モデルの在庫を探してみましょう。
30〜50%OFFで販売されていることがあります。

また、学童やソフトボールで使っていたものでも、引き続き硬式野球で使えるものは使っても問題ありません。

父母のチームウェア

選手の野球道具以外にも、父母のチームウェアが必要となる場合があります。

帽子やTシャツ、冬用のウインドブレーカーなどは、チーム関係者であることがわかるよう、父母も揃えているケースが多いです。

これらの費用はチームによって異なるため、事前に確認しましょう。

チームの費用(月謝など)

硬式野球をする上で、月々にかかる費用はチームによって違いますが、月々の費用も学童やソフトボールなどと比べると高くなります。

月会費

月会費は、毎月決められた金額となります。

比較的、月会費が安いチームで10,000円程度で、チームによっては30,000円以上になることもあります。

これらの費用が、学童野球に比べて高いのには、理由があります。

小学生の学童野球やソフトボールは、学校や近隣のグランドで練習、試合を行うことがほとんどです。

学校のグランドを借りている場合、グランドの使用料は必要ないため、費用はかかりません。

また、近隣のグランドを使用する場合も、無料もしくは安い費用で借りることができるため、費用はそれほど多くかかりません。

一方、中学の硬式野球となると、選手の体も大きくなり、大人と同等の野球レベルになるため、安全に配慮されたグランドを確保する必要があります。

そのため、グランドや球場を借りる場合は、費用がどうしても高くなってしまいます。

また、近隣に硬式野球ができるグランド、球場がない場合は、車やバスでの移動が必要となるため、高速代やガソリン代など、遠征費も必要になってきます。

このような理由から、近隣に無料や格安で使えるグランドを確保しているチームは、月会費も安い傾向にあります。

グランド使用料や遠征費の他にも、チームの練習で使うボールやバッティングマシーン、防球ネット、テント、道具を保管する倉庫、チームバスの駐車場などの費用がチームを運営していく上で必要になります。

これらの費用は、チームによって異なるため、入団する前に確認しておきましょう。

その他の費用

月会費以外にも、入会金や選手登録費、保険、父母会費、合宿の積立金、大会運営費、新聞広告費などが別途必要になる場合があります。

多くのチームでは、役員や指導者はボランティアですが、お昼ご飯や連盟の集会などに出席するための費用は、チームで負担することがほとんどです。

また、バスをチームで持っていないチームは、保護者の車に分かれて遠征などを行うことがあります。

合宿の積立金については、多くのチームで、遠征と宿泊を伴った合宿を行います。

そのための積立金を月会費と一緒に支払います。

その他、全国大会に出場した場合などは、臨時でその都度、遠征の費用が必要となることがあります。

例年必要な費用や入会時に必要な費用は、入会届けを出す前にチームに確認しておきましょう。

これらを合計すると、月にかかる費用は15,000〜40,000円ほどとなり、チームによって異なります。

チームに入部してから、辞めるとなると、また別のチームに入っても、ユニホームを揃えるためのお金がかかります。

そのため、同じ出身チームの先輩など、検討しているチームに知人がいる場合は、お金や親の負担について、確認しましょう。

そして、チームの運営方針や希望する進路、金銭面、親の負担などを考慮し、自分に合ったチームを選ぶようにしてください。

中学生の野球向け体づくりをサポート
体づくりで飛距離・球速をアップさせる

以上、中学の硬式クラブチームと野球部の違い、そして必要なお金を解説しました。

ぜひ、お子さんの希望を叶えられるチームを見つけてください。