野球は、ボールを打ったり捕ったりするために、非常に目を使うスポーツです。
そのため、通常の視力も必要ですが、それだけでなく、目で動くものをとらえる動体視力が重要です。
動体視力が良ければ、速いボールや変化球の動き、打球のさまざまなバウンドなどにも対応することができるため、動体視力が優れていることが、いい選手になるための条件とも言えます。
この動体視力は、トレーニングによって鍛えることができますが、動体視力を鍛えるためのトレーニングを練習に取り入れているチームはそれほど多くはありません。
今回は、ミノルマンが実践している、動体視力を意識してミート率を上げることができる練習方法をご紹介します。
動体視力とは
動体視力は、動くものを目でとらえる能力です。
一般的な視力検査では、一定の距離から静止している図形を見て、どこまで小さな図形が見えるかをテストします。
一方の、動体視力の検査では、動いているものを素早く目で追う能力や瞬時に表示された映像をどれだけ多く見られるかが求められます。
動体視力は動くものに対して、上下左右はもちろん、遠近感についても目で追う能力が必要で、言わば3Dでの目の動きが重要になります。
実際に、野球のプレーの中でも、バッターとして打席に立った時には、ピッチャーが投げたボールに対し、上下左右、遠近感で判断し、自分のポイントで打たなければなりません。
そして、目でボールの動きをとらえることができれば、速いボールや変化球でもヒットを打てる確率を上げることができます。
つまり、動体視力の良さは、野球の能力にも直結するため、動体視力を鍛えるトレーニングは効果的な練習ですが、意識的に動体視力のトレーニングを取り入れているチームは、あまり多くないのが現状です。
動いたボールを目で追うトレーニング
ミノルマンが実践する、ボールを見ることを意識しミート率を上げる練習方法をご紹介します。
この練習では、実際の打席と同じ目線で、投手が投げたボールを目で追うことに集中します。
バットを振ったり、ボールを打ち返す必要がないため、狭い場所でも取り組むことができる練習方法です。
使うボールは、通常のボール、柔らかいボール、小さなボールなどを代用しても問題ありませんし、投手との距離も近くても大丈夫です。
ポイントは、目線をボールに合わせ、縫い目が見えるほど集中して見ることです。
ボールに何らかのマークなどをつけて、何が書かれているかを見ると、より意識してボールを見ることができます。
また、それでも難しい場合は、バントの構えからバットを引きながらボールを見てみましょう。
この練習をしてから、バッティングをすると、ミート率が上がります。
狭い場所や雨の日でも取り組める練習ですので、ぜひ、こちらの練習方法を実践してみてください。
動画ではさらに詳しく説明していますので、下記から動画をご覧ください。
引用:https://www.youtube.com/watch?v=xaewGRI-51g