【動画】バッティングに必要な体重移動の基本

良いバッターになるためのポイントとして、欠かせないもののひとつが体重移動です。

なぜ、バッティングに体重移動は欠かせないのでしょうか?

その理由は、体の上体だけではなく、下半身の力を使うことで、パワーが生まれるからです。

バッティングで、強いボールを打ち返したり、遠くにボールを飛ばすことができれば、ヒットやホームランを打つ確率を高めることができます。

しかし、体重移動によって、十分にパワーが使えない場合、強い打球を打つことができず、飛距離も伸びません。

そうした理由から、良いバッターになるため、体重移動についての基本を理解しておく必要があります。

今回は、“バッティングに必要な体重移動の基本”を解説します。

また、最後に、古田敦也氏が解説するスイングスピードが上がる体重移動のコツの動画もご紹介しますのでご覧ください。

補足説明
軸足:キャッチャー側の足(右打者の右足)

踏み出す足:ピッチャー側の足(右打者の左足)

体重を軸足に乗せてタメを作る

バッティングフォームには様々な形があり、足を広げてノーステップで打つこともできますが、基本的にはステップを入れることで、下半身のパワーを使ったスイングをすることができます。

例えば、オリックス時代のイチロー選手の打ち方は、“振り子打法”と呼ばれ、足を振り子のように使ったステップからヒットを量産しました。

また、王貞治氏の現役時代は、“一本足打法”と呼ばれ、大きく足を上げてからステップを踏み込み世界のホームラン王となりました。

このように、ステップの方法も人それぞれで、決まった形はありませんが、ステップを踏み込む前に共通していることは軸足に重心を乗せている点です。

体重移動の前にステップをする側の足を上げることで、軸足にしっかり体重を乗せることができます。

そして、この軸足にしっかり体重を乗せた状態をタメを作った状態と言います。

このタメの状態から体重移動をして、下半身の力をボールにぶつけることで、力強い打球を打つことができ、飛距離もアップするのです。

体重移動は下半身から

体重移動をする際、下半身よりも先に、上体がピッチャー側へと流れてしまう選手がいます。

しかし、上体が下半身より先に流れてしまうと、せっかくタメを作っても、うまく体重移動を使ったスイングができません。

なぜなら、せっかくタメを作っても、上体が先に突っ込んでしまうことで、バットが体の前に持ってくるのが難しくなり、結果、スイングスピードが落ちてしまうからです。

体重移動は、下半身から始まり、上体は後からついてくるイメージでスイングするようにしましょう。

軸足と踏み出した足でワレをつくる

体重移動を行う際、まずは軸足に重心を乗せてタメを作る話をしました。

この時、軸足に乗っている体重の割合は、ほぼ10割となります。