バッティングでタイミングを合わせるために間をつくる3つの練習方法

バッティングで良い打球を打ち返すためには、さまざまなポイントがありますが、凡打の原因として多いのが、ボールに対してタイミングを合わせることができないケースです。

タイミングを合わせてスイングができない場合、ボールを打つべきポイントで捕らえることができず、パワーを十分に伝えることができません。

打てるバッターになるためには、速球や変化球に対しても、強く打ち返せるポイントで、タイミングをしっかりと合わせる必要があります。

この記事では、バッティングフォームの中で、タイミングを合わせるために必要な「間」をつくる3つのポイントを解説しています。

タイミングが合わないのはフォームが崩れることが原因

ボールに対してタイミングを合わせるというのは、単純にボールにバットの芯が当たれば良いというものではありません。

しっかりと、自分のバッティングフォームでスイングするとともに、強い打球を打ち返せるポイントで打つ必要があります。

そして、バッティングフォームの中で、タメ・割れ・スイングを一連の動作でできているかが重要なポイントになります。

この、タメ・割れ・スイングの要素の1つでも欠けてしまえば、バッティングフォームそのものが崩れてしまい、良いポイントで打つことができなくなります。

タイミングを合わせるための3つのポイント

タメ・割れ・スイングをしっかりするために必要なポイントは下記の3つです。

  • トップをつくる
  • タメ動作
  • 割れ動作

まず、トップとは、バットを振り出す直前のグリップの位置です。

トップの位置が、安定せずにバラバラになってしまうと、ボールにミートすることができない上、次のタメ動作、割れ動作をつくることができません。

次に、タメ動作とは、バットを振り出す直前の股関節の支点の位置になります。

股関節の支点は、右バッターの場合、右から左への移動していきます。

しかし、この移動のタイミングが早すぎると、泳がされたり、突っ込んだ打ち方になってしまいます。

最後に、割れ動作とは、上半身と下半身のねじれをつくる動作になります。

踏み出し足をステップし、股関節の支点が移動を始めた時に、上半身も同じタイミングで回転を始めると、下半身のパワーを伝えることができず、いわゆるドアスイングになってしまいます。

これらの3つの動作をつくるための練習方法を紹介します。

トップをつくる練習方法

適切な位置にトップをつくる練習方法に、ペットボトルを使ったボトルシェイクという練習方法があります。

500mlのペットボトルの4分の1くらいまで水を入れ、キャップを下にして耳の横あたりで構えます。

そして、ペットボトルを小刻みに振り、中の水が細かく跳ねるようにします。

そうすることで、筋肉を揺らして刺激を与えることができ、トップの位置を脳に覚えさせることができます。

タメ動作をつくる練習方法

この練習方法もペットボトルを使ったペットタッチという練習方法です。

まず、ペットボトルを、踏み出し足のステップする位置に置きます。

そのまま、踏み出し足でペットボトルのキャップにタッチするようにします。

この時、踏み出し足の方に、体重が移らないよう、軸足に重心を残したままにし、ペットボトルを倒さないようにしましょう。

慣れてきたら、少しずつペットボトルの距離を離してみましょう。

ペットタッチの練習を繰り返すことで、早いタイミングで股関節の支点が前に移動することを防ぐことができるようになります。

打てるバッターができている上半身の使い方!大切な3つのポイント!

2019.06.11

割れ動作をつくる練習

割れをつくるための練習方法に、ローリンググリップという練習方法があります。

ローリンググリップは、バットを持ち、顔の前でグリップを反時計回りに2回まわします。(※ 右バッターの場合)

グリップを2回まわした後、トップをつくり、踏み出し足はステップを入れるようにします。

そうすることで、上半身と下半身のねじれが生まれ、割れ動作をつくることができます。

以上、今回は、バッティングでタイミングを合わせるために、バッティングフォームをつくる3つの練習方法をご紹介しました。

動画内では、他にも実践的な練習方法が紹介されています。

詳しくは、わかりやすく解説された動画をご確認ください。

【提供元:JBS武蔵

JBS武蔵

Youtuber

《コーチ》下 広志・河合 亮
小・中学生向けに、野球スクールでバッティングを直接指導、動画でのフォーム解析・指導をオンラインで提供する。
YouTubeでは、バッティングの他、守備、ピッチングなどの理論から練習方法まで情報を配信中。