逆方向へ強い打球・長打を打つためにバッティングで大切なポイント

バッティングでは、コース毎にそれぞれの方向へ打ち分ける技術を身につけることで、ヒットゾーンを広げることができます。

一般的には、真ん中はセンター方向、アウトコースは逆方向、インコースは引っ張る方向へ打ち返すことが、コースに逆らわない理想的なバッティングとされています。

それぞれのコースをうまく打つことで、状況に応じたバッティングはチームバッティングに繋がります。

しかし、各コースの中でも最も打つのが難しいコースが、アウトコースです。

アウトコースのボールは、体から最も遠いため、力強い打球を打ち返すのが難しいコースです。

相手ピッチャーとしても、アウトコースのボールは、長打を打たれるリスクが最も低いコースになります。

今回の記事では、アウトコースのボールを、逆方向に強く打ち返すためのポイントを解説します。

骨盤と打球方向の相関関係

良いバッティングをするためのポイントに、骨盤の方向と打球方向の相関関係があります。

例えば、逆方向へ強い打球を打ちたい場合に、インパクトの時の骨盤が完全に前を向いてしまうと、骨盤の動きは引っ張る方向へと力が働くため、打球方向とスイングの力が違う方向になり、逆方向へ強い打球を打ち返すことができません。

また、ポイントが後ろになってしまうため、バットのヘッドが下がり、右バッターであれば、ファーストフライや一塁側のファールフライが多くなる可能性があります。

さらに、ポイントが後ろになってしまうと、ミート率が下がるといったデメリットもあります。

逆方向へ強い打球を打ちたい場合は、骨盤が先に回りすぎていないか?また、打球方向に対して、骨盤がしっかりと向いているか?を確認しましょう。

骨盤とバットの向きが違う

投手の考え
基本的にアウトコース低めを軸に攻めてくる
なぜなら、長打を打たれるリスクが低いコースだから

逆方向へ強く打ち返すバッティングフォーム

逆方向へ強い打球を打つためには、インパクトの時に骨盤の方向が同じ向きになるようにしましょう。

骨盤の方向をインパクトに合わせながら、上半身をうまく回転させることで、逆方向へ強い打球を打ち返すことができます。

この時、注意点として、骨盤の向きは合っていても、手だけで打ってしまうことがあります。

上半身が回転せず手打ちになるケース

手だけで打ってしまうと、上半身の肩甲骨や肩周りの動きが制限され、強い打球を打ち返すことができなくなるため、手打ちにならないように注意しましょう。

開いてしまうバッティングはダメ?

バッティング指導の現場では、よく「体を開くな」というフレーズが使われます。

しかし、バッティングの基本は、横への推進する動き(体重移動)と回転の動きが連動しなければ成り立ちません。

そのため、インパクトの後は、しっかりと回転運動へつなげる必要があります。

「体が開いてはいけない」のは、あくまでインパクトの前のタイミングであり、インパクトの後はしっかりと回転運動を作り、強いボールを打ち返しましょう。

バッティングの基本動作
横への推進運動(体重移動) + 軸の回転運動

おまけ・インコース編

ランナーの状況によっては、インコースのボールを逆方向へ打ち返したい場合があります。

例えば、ランナーが1塁や2塁にいて、右打者の時に、どうしても進塁させたいようなケースです。

そのような場合は、ボールのポイントをできるだけ自分の体の近くに引き付け、体の近くからインサイドアウトの形で打ち返しましょう。

少し窮屈なバッティングになるため、強い打球を打ち返すのは難しくなりますが、時には次の打者につなぐために必要なバッティングです。

それぞれの状況に対応できるよう、練習してみましょう。

以上、今回は、アウトコースのボールを逆方向へ強く打ち返すための方法について解説しました。

詳しくは、動画をご覧ください。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=pwePqoidDvE

JBS武蔵

Youtuber

《コーチ》下 広志・河合 亮
小・中学生向けに、野球スクールでバッティングを直接指導、動画でのフォーム解析・指導をオンラインで提供する。
YouTubeでは、バッティングの他、守備、ピッチングなどの理論から練習方法まで情報を配信中。