内野ゴロを弾く原因はコレ!しっかりと捕球するための方法とは?
内野のゴロ捕球の時に、グラブの芯で捕るように指導されることが多いですが、グラブの芯でボールを捕球することが、必ずしも正しいとは限りません。 それは、グラブの握り方や握る方向、手の大きさにもよって変わります。 今回は、ゴロ…
内野のゴロ捕球の時に、グラブの芯で捕るように指導されることが多いですが、グラブの芯でボールを捕球することが、必ずしも正しいとは限りません。 それは、グラブの握り方や握る方向、手の大きさにもよって変わります。 今回は、ゴロ…
アウトにできるか、できないかのギリギリのタイミングになる詰まった打球や高いバウンドの打球で使われるのが「ランニングスロー」です。 そのようなピッチャーが打ち取った打球をアウトにすることで、ピッチャーもリズム良く投げること…
内野守備の練習では、打球処理と送球に関する練習は多いですが、送球の捕球やタッチの練習を取り入れることは多くありません。 しかし、ノックの方法を少し変えるだけで、実戦に生かせる守備練習が可能です。 今回は、内野手の守備のた…
ヒットやエラー、四死球などでランナーを出してしまっても、牽制でランナーをアウトにしたり、素早いスタートを切らせないようにすることで、相手のチャンスを潰すことができます。 そして、牽制でランナーをアウトにするためには、牽制…
内野手の守備の基礎練習と言えば、ゴロ捕球などがイメージされることが多いですが、練習メニューを組むためには、たくさん実践のパターンに対応しなければなりません。 ノックによる練習以外にも、様々なパターンの練習を取り入れること…
4スタンス理論は、重心の位置や力が入りやすい方向など、人の体の使い方を4つのタイプに分けて、その人に合った動作を身につけるものです。 野球のスローイングにおいても、4スタンス理論を使うことで、より良いスローイングや投球が…
守備の送球時は、ステップ足のつま先をどこに向けるべきなのか、指導方法にも違いがあります。 しかし、感覚的に意識するポイントは違えど、つま先は投げる方向に向いているのが自然です。 今回は、送球時のステップの向きで2つパター…
野球とソフトボールでは、ボールの大きさや距離、バウンドなどに違いがありますが、ソフトボールを練習に取り入れることで、野球に生きることもたくさんあります。 例えば、バッティングでは重いボールを打つことで、インパクトの感覚を…
ショートの守備の見せ場でもあるのが三遊間のゴロです。 一塁ベースまでの距離もあるため、逆シングルから強い送球でアウトを獲るプレーは見る人を魅了します。 今回は、逆シングルで三遊間のゴロをアウトにするポイントを紹介します!…
守備でゴロにうまく対応するためには、下半身の強さも大切です。 守備の動きをイメージしながら、下半身のトレーニングを入れることで実戦でも低い姿勢でボールの軌道に入ることができます。 今回は、内野守備に役立つ下半身のトレーニ…