スイングの後ろ小さく、前を大きくするメリットとは?

バッティングの指導の中で、スイング軌道に対して使われる言葉に「後ろを小さく、前を大きく」というフレーズがあります。

この「後ろを小さく」には、「バットを最短距離で出す」というフレーズも似たような意味で使われている事があります。

この記事では、ドアスイングになってしまう方や思うようにミートできない方、スイングスピードを速くしたいなどの悩みがある方に向けて、後ろ小さく前大きくのスイングによって改善できるバッティングの練習方法を紹介します。

スイングの運動量

スイングの運動量は、与える力が同じ場合、回転の半径が小さいほど長く働きます。

逆に、回転半径が大きくなると、スイングの運動量は短くなります。

つまりバッティングでは、後ろを小さくする事で、前が大きなスイングとなり、その結果、大きなパワーを生むスイングをする事ができます。

逆に、後ろを大きくし、前のスイングも大きくするためには、相当な筋力が必要になります。

また、上半身と下半身のワレを深くしたい場合は、有効な時もありますが、後ろが大きくなりすぎるとドアスイングになり、引っ掛けてしまう打球が増える可能性が高まります。

後ろを小さく前を大きく振るためのポイント

後ろを小さく、前を大きくするスイングは、いわゆるインサイドアウトのスイングにもつながります。

インサイドアウトのスイングでは、体の近くから、振り始める事により、前で大きな遠心力につながるといったメリットがあります。

そこで、後ろを小さく前を大きく振るための動作で、重要なポイントが次の2つです。

後ろ小さく前大きくのポイント
  1. 前足を支点していく横の動き
  2. 前の肩と後ろの肩の回転の動き

前足を支点していく横の動き

まず、ステップをして前足に重心を移動していきますが、その時に、スイングの準備に入るため、トップの位置は若干下がってきます。

この時に、後ろの肘が体の近くで曲がった状態を保つ事で、インサイドアウトの”イン”が作られ、グリップの回転半径を小さくしたままスイングに入る事ができます。

早い段階で肘が伸びはじめてしまうと、次の動作にも影響が出てしまうので、注意しましょう。

前の肩と後ろの肩の回転の動き

次に、回転の動きに移っていきますが、この時に、前の肩と後ろの肩の回転がスムーズに行われなければいけません。

後ろの肩をスムーズに回転させるためには、後ろの肘が曲がった状態で、バットが肩口から一定の距離で出てきているかを確認しましょう。

この時に後ろの肘が伸びたり、体から離れてしまうと、バットが遠回りしてスムーズな回転動作ができなくなってしまいます。

インサイドアウトのチェックポイント

最後にチェックポイントを再確認しましょう。

良いスイング
  • スイングに入る際は、後ろの肘を体の近くで曲げた状態にする
  • 回転の際は、バットを肩口から一定の距離で出す
  • 前足の股関節に支点を作る
悪いスイング
  • 後ろの肘が伸びて、体から離れてしまう
  • 肩口とバットが一定の距離になっていない
  • 後ろに体重が残ったままになっている

今回は、後ろ小さく前大きくのスイングによって改善できるバッティングの練習方法を紹介しました。

詳しくは、動画でご覧ください。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=cXq-MvQFP9Y

JBS武蔵

Youtuber

《コーチ》下 広志・河合 亮
小・中学生向けに、野球スクールでバッティングを直接指導、動画でのフォーム解析・指導をオンラインで提供する。
YouTubeでは、バッティングの他、守備、ピッチングなどの理論から練習方法まで情報を配信中。