変化球が打てない原因判明!変化球を簡単に打つコツ!

日本の野球では、中学生になると多くの連盟で、変化球の投球が認められます。

そのため、今まではストレートのタイミングにさえ合わせれば、対応できていたとしても、縦横の変化に加え、緩急のあるボールにもタイミングを合わせる必要があります。

今回は、特に中学生で変化球に慣れていない選手や、変化球にタイミングを合わせるのが苦手な方に、変化球にタイミングを合わせ、変化球が打てるようになる方法を解説します。

変化球の分類

変化球とは、ストレート以外の球種を指しますが、大きく2つに分類することができます。

1つめは、ストレートに近いスピードで、ボールの軌道を変え、バットの芯を外す変化球で、ツーシームやスライダー、SSFなどがあります。

2つめは、緩急を使ってバッターのタイミングを外して打ち取る変化球で、チェンジアップやカーブなどがあります。

特に2つめの緩急を使ってバッターのタイミングを外す変化球の場合、バッターはうまくタイミングを合わせないと、フルスイングをすることができません。

そのため、ストレートに遅れないように準備しながら、ゆるい変化球に合わせるためには、バッティングの技術が必要になります。

速球を打ち返すための対策と大切なポイント

2020.06.02

コツは踏み込み足の使い方

変化球のタイミングをしっかり合わせて、変化球を打ち返すためには、踏み込み足の使い方を覚えましょう。

まず、多くのバッターは、速いストレートに振り遅れないように、早めに軸足に体重を乗せタイミングを取ります。

そして、踏み込み足も同様に、ボールが来るとすぐに踏み込んで打ちに行こうとしてしまいます。

踏み込み足を速く踏み込んでしまうと、途中から減速することができないため、体が突っ込んでしまうか、早く上半身が開いてしまうことになります。

その結果、変化球に対して強くインパクトできなくなってしまうのです。

これを改善するためには、踏み込み足を、ゆっくりと踏み込んでいくようにしましょう。

踏み込み足をゆっくり踏み込むことで、速いストレートが来ても、途中から加速させることで対応できます。

また、変化球にもしっかりと間を作って、対応することができます。

緩急のある変化球にも、タイミングをうまく合わせることができるバッターは、この踏み込み足の使い方がうまくできているのです。

トップを柔らかく使う

踏み込み足以外にも、大切なポイントがトップの作り方です。

トップを作る時に、力が入ってしまうと、バットが出てこなくなり、差し込まれてしまう可能性があります。

しっかりとタイミングを取りながら、トップは柔らかく作り、振り出すようにしましょう。

動画ではさらに詳しく説明していますので、下記から動画をご覧ください。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=d86TXEGflr8

ミノルマン

Youtuber

大阪桐蔭高校ー亜細亜大学ーJR東海ー引退 指導者

※野球塾〜amazing〜開講中 団体指導受け付けます

※〜オンライン動画指導も絶賛実施中〜