内野手の守備!捕球・送球でエラーをしないためのポイント!

内野に飛んでくる打球は、距離が短い分、バウンドを合わせるのが難しい打球も多くあります。

そのため、あらゆる打球に対して、捕りやすいバウンドで捕球することはできません。

今回は、トクサンTVで視聴者から寄せられた質問に対して、トクサンがエラーしないために意識している内野守備のポイントを紹介します。

バウンドが合わない打球

正面に飛んできた打球でも、特に打球が早い場合は、捕りやすいバウンドに入れない場合があります。

捕りやすいバウンドに入るのが難しい時は、無理にバウンドを合わせようとするのではなく、体で抱え込むようにして捕球します。

そして、しっかり捕球した後、体制を立て直して送球します。

また、右打者がインコースのボールにつまった場合、バッターの走り出しは遅くなります。

つまり、打者走者が一塁に到達するまでの時間が遅くなるため、慌てずに捕球してから送球するようにしましょう。

打者の一塁までの到達時間を、頭に入れておけば、余裕を持って対応することができます。

守備に備える事前準備

守備の時は、打球が飛んできてから対応するのではなく、ピッチャーの投球前に準備を整えておくことで、エラーの確率を下げることができます。

事前に下記の情報を頭に入れて対応するようにしましょう。

守備の事前準備
  1. 打者の特徴(左右・長短打・雰囲気)
  2. 打球イメージ
  3. 一歩めのスタートを切る準備

打者の特徴では、打者の体つきなどからある程度、長打がありそうかどうかを予測したり、ランナーがいる時には、ヒットエンドランがあるかもしれないなど、相手の作戦を雰囲気から感じ取ることができます。

また、打球イメージでは、強い打球なのか、ボテボテの打球なのか、どの方向に打球が飛ぶのかなどをイメージしましょう。

そして、一歩めのスタートを切る準備は、打者のインパクトの瞬間にステップを入れ、すぐに反応できる準備しましょう。

他に、守備の時のプレシャーを軽くする方法として、バッティングの時の球拾いをイメージすることで、リラックスして対応することができます。

あまり、エラーをしてはいけないと考えてしまうと、過度なプレッシャーとなり、慌ててエラーにつながることがあるため、プレッシャーを感じている選手は、球拾いをしているくらいのイメージを持って取り組んでみましょう。

安定した送球のポイント

ボテボテのゴロでチャージをした時に、送球が右側にそれてしまうことがあります。

これは、『慣性の法則』というものがあるためです。

ボテボテのゴロの場合、内野手はいち早くボールを捕球するため、ダッシュでチャージをかけます。

この時に、捕球した後、すぐに投げると、下半身の動きが一塁方向に向いていないため、体の進む方向と投げたい方向がずれてしまうことになります。

結果的に、ボールが右側に流れる可能性が高くなります。

このような時は、一塁手より左に投げることをイメージすることで、右にそれることが少なくなります。

練習時に送球のズレを意識して、ちょうど良いリリースポイントを探しましょう。

動画ではさらに詳しく説明していますので、下記から動画をご覧ください。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=u7VYNkKi1Is

トクサン

Youtuber

野球YouTuber・トクサンです!帝京高校で甲子園出場→創価大学で全国4強(主将)でドラフト候補。SWBC JAPAN 軟式日本代表。