体の回転の不一致を解消してコントロールを良くする方法

良いピッチャーになるために、必要な条件として、コントロールの精度が挙げられます。

コントロールが悪いピッチャーの場合、四死球が多くなり、投球数も増えることになります。

そうなると、野手のリズムも崩れやすく、エラーが出やすくなるなど、守備にも悪影響を与え、失点につながりやすくなります。

また、ストライクが取れても、甘いコースのボールは痛打される可能性も高くなります。

今回は、良いピッチャーの条件として欠かせない、コントロールを良くするためのチェックポイントをお伝えします。

また、ピッチャーだけでなく、送球のコントロールが悪い野手にも役立つ内容ですので、ぜひチェックしておいてください。

コントロールが悪くなる原因

投球や送球のコントロールが悪い原因のひとつに、体と腕の回転が一致していないことが挙げられます。

通常、投球動作の際は、体の回転はおおよそ横方向に回転します。

それに対して、ボールを上から投げることを意識すると、腕の回転は上から下へと縦に振ることになります。

つまり、体は横、腕は縦と力の進む方向が一致せず、コントロールがばらつきやすくなるのです。

このように、投げる際に2つの軌道ができてしまうことを”ダブルプレーン”と呼びます。

これが、コントロールが悪くなる原因のひとつです。

裏を返せば、腕の振る方向と、体の回転を一致させることができれば、コントロールの精度を上げることができます。

シングルプレーンでコントロールの精度を上げる

体の回転と腕の振る方向を一致させて投げる方法を”シングルプレーン”と呼びます。

”シングルプレーン”の投げ方を取り入れることで、コントロールの精度を上げることができるようになります。

まずは、自分の投げ方を動画などで確認し、ダブルプレーンになっていないか確認しましょう。

自分の投げ方がダブルプレーンになっている場合、次のポイントに気をつけて、シングルプレーンの投げ方に取り組んでみましょう。

ダブルプレーンの投げ方では、後ろの肩がすぐに回転してしまいます。

そのため、後ろの肩を腕がトップに上がった状態のまま、前に持ってくるイメージで投げます。

肩を前に持ってくると、肩のラインに自然と傾きができます。

この体の傾きに対して、上腕骨をまっすぐ振り下ろすようにします。

そのようにして、体の傾きと腕の振りの動作を一致させることで、シングルプレーンの投げ方ができるようになります。

シングルプレーンに必要な動作

  1. トップの位置のまま後ろの肩を前に持っていく
  2. 腕は肩のラインに沿って振る

しかし、これらは十分な回転動作が伴っていないとできません。

そこで、次に十分な回転動作をするための方法をお伝えします。

上半身と下半身の捻転差を作る

上半身と下半身の捻転差は、ピッチングだけでなく、バッティングにも生かすことができます。

捻転差は、上半身に対して、下半身が先行して回転を始めることで生まれます。

言わば、体に”ねじれ”を作った状態です。

この”ねじれ”を作ることで、体全体を使った大きなパワーを生むことができます。

投げる際の捻転差は、踏み出した足が着地した時に、前の肩が少し内側に入ることによって生まれます。

この捻転差を作ることで体の回転力が増し、シングルプレーンで投げられるようになります。

また、捻転差は、球速やボール回転数もアップさせる上、ケガの予防にもつながりますので、必ず身につけるようにしましょう。

シングルプレーンで投げる方法は、サイドスローやアンダースローのピッチャーも同様です。

詳しくは、下記の動画をご覧ください。

【提供元:JBS武蔵