内野のゴロ捕球は左足が前は間違っている?正面のゴロの捕り方と練習方法

内野ゴロを捕る時の姿勢でよく指導される捕球体勢が、左足を前にして捕球するという基本姿勢です。

昔から常識のように指導の中で言われているため、それを深く疑う人はいないでしょう。

もちろん、内野ゴロと言っても、正面だけでなく、打球は前後左右に飛び、打球スピードも異なるため、すべてのゴロを同じ捕球体勢で捕ることはありません。

しかし、正面の基本的な内野ゴロを捕球する時は、左足を前にするという捕球姿勢は本当に正しいのでしょうか?

メジャーリーグには、右足を前にして捕球するという考えを持った選手もいます。

野球の理論や技術は日々進化しています。

ゴロ捕球の姿勢についても、今一度、基本に戻って考えてみましょう。

このページでは、基本的な内野手の正面のゴロ捕球について解説しています。
(※ 本記事の解説は、右投げの内野手の場合を想定しています)

打率・打球方向がわかる便利なアプリ
iPhoneをご利用の方
Androidをご利用の方

メジャーは右足を前で捕る?

メジャーリーグで活躍する内野手の中には、右足を前にしてゴロを捕ることを基本として考えている選手もいます。

つまり、右足を前、左足を後にした姿勢でゴロを捕球します。

ここで一つ注意ですが、足の前後の位置は変わるものの、ステップの順番は右・左の順番で捕球します。

決して、左・右ではないので間違わないようにご注意ください。

それでは、まずは日本では間違っていると言われる右足を前にして捕球するデメリットについて考えてみます。

デメリット

  • 重心の移動が送球方向に対して、前から後ろになるため、前へのステップワークが悪くなる
  • 重心の移動が送球方向に対して、前から後ろになるため、強い送球ができなくなる
  • 強い送球をするためには、ステップがワンテンポ増えるためボールを持ち替えに時間がかかる

このように考えれば、右足を前にして捕ると注意されるのも頷けます。

次に、日本では間違っていると言われる右足を前にして捕球するメリットについて考えてみます。

メリット

  • グラブを動かせる範囲が広がるため、ハンドリングがしやすく捕球のゾーンが広くなる
  • 投げる方向(一塁)が視界に入りやすくなる
  • ステップがワンテンポ増えるためボールを持ち替える時間ができる
  • ファンブルした時に左側に落ちるため、拾った後の送球までが早い
  • グラブを前に出した時に、対角の右足が前に出ることでバランスが取りやすい
    (人が歩く時に、左手を前に振った時、右足を前に出す)

このように比較してみると、今まで間違っているとされてきた捕球方法にも、デメリットがある一方でメリットもあることがわかります。

メジャーリーグの本場であるアメリカと、このように考え方に違いがあるのは、アメリカの場合、赤土が多く、固いグランドが多いことや、ハンドリングや肩の強さなど上半身に頼る傾向があること、そもそも形に捉われない指導をしていることなどが理由として考えられます。

逆に日本では、柔らかいグランドが多く、フットワークを重視する点や<基本を忠実に守る考えが強いなど、アメリカとは異なる点があります。

つまり、まずは基本を覚えながらも、さらにレベルアップするためには、様々な打球に応じて柔軟に対応できるよう練習することをおすすめします。

捕球の前の目線と足の運び

ゴロを捕球する時は、捕球体勢に入る前の、目線と足の運びがとても大切になります。

そこで、ノックの時などに足を動かして“正面に入れ”と指導されることが多くありますが、それは一概にすべてが正解とは言えないところがあります。

なぜなら、正面に入ることを優先してしまうと、ボールを見る時の、目線が直線的になり、ボールとの距離がわかりづらくなってしまうからです。

また、正面に入ることを優先してしまうデメリットとして、足の動きも横方向への意識が強くなるため、前に出る意識が薄れ、捕球しやすいバウンドに入れないという点も挙げられます。

【内野手】守備を強化!捕りやすいゴロの捕球ポイントはここ!

2017.09.29

正面を意識しすぎるのはNGな理由

  • 目線が直線的になりボールとの距離感がわかりづらい
  • 捕球しやすいバウンドのポイントに入れない

ボールの動きをななめ横から見る

人の目は、物を立体的に見ることで対象物との距離を認識することができます。

下のAの図を見てください。

Aの図は、四角い物体を正面から見たものです。

見ての通り、平面な白い正方形であることがわかります。

次にBの図を見てください。

Bの図は、Aと同じものを右ななめ上から見たものです。

先ほどのAとは違い、立体的であり正六面体であることがわかります。

このように、ゴロを捕球する時も、ボールを真正面から見るのではなく、ななめ横から見ることで、ボールのバウンドがわかりやすくなり、捕球しやすいポイントを見つけることができます。

打球に対して右から入る

次は足の運び方です。

捕球後に、一塁への送球を考えると、打球に対して右から入ることで、スムーズに一連の動作へとつなげることができます。

捕球体勢に入る時は、かかとからつま先へと体重移動するようにしましょう。

そして、ゴロを捕球する際は、右から入り、正面に近い位置で捕球します。

捕球の位置は、正面より少し左側で捕ることが一般的ですが、極端に右でなければ、自分の捕りやすい位置で問題ありません。

左足は極端に前にしない

では、左足の位置は前なのか?後ろなのか?

答えは「極端に前を出さない」です。

なぜなら、左足を前に出しすぎると、ボールに対して体の右が開いてしまうため、ボールの見切りが早くなる上、捕り損ねた時に、右後ろに弾いてしまうからです。

ボールを右後ろに弾いてしまうと、送球までに時間がかかり、結果アウトを取れない可能性が高くなります。

ゴロは、一度落としてしまっても、すぐに拾い直し送球すればアウトにすることができます。

そのため、落球した時のことも考えると、送球の方向にボールを落とせる体の向きを意識するとよいでしょう。

まとめ

このページでは、内野手の正面のゴロ捕球について解説しました。

ゴロにも様々なパターンがありますが、下記のポイントを意識して練習に取り入れるようにしましょう。

内野手・ゴロ捕球のポイント

  • ボールをななめ横から見るようにする
  • 打球に対して右から入る
  • 左足を極端に前にしない
  • ファンブルした時に早く送球できるよう体の向きを意識する

最後に「走れ!大井チャンネルwithゴリスポ」さんのゴロ捕球の練習動画をご紹介します。

動画にあるようにボールを捕るのではなく、足の運び方を練習するのもおすすめです。