股関節を使った体重移動ができない原因と改善のための練習方法

バッティングで、股関節を使っての体重移動の動作に課題を持っている選手は多くいます。

股関節をうまく使っての体重移動ができなければ、飛距離のある打球や強い打球を打ち返すことが難しくなります。

今のバッティングで、思ったように飛距離が出ない体重が乗った打球を打ちたいという方は、もしかすると股関節を使った体重移動の方法に原因があるのかもしれません。

この記事では、バッティングで、股関節を使った体重移動ができない原因と、改善のための練習方法をご紹介します。

体重移動がうまくできない5つの原因

体重移動がうまくできない原因として、下記の5つが考えられます。

  1. 母指球ターン
  2. 軸足の回転(内旋)不足
  3. 前の股関節の回転(内旋)不足
  4. 上半身が一緒に動く(捻転差が作れない)
  5. 脱力のタイミング

バッティングフォームのどこかに、いずれかの問題が隠れており、体重移動がうまくできていない可能性があります。

自分のバッティングフォームと、それぞれの問題点を比較し、原因がわかれば、今回ご紹介する練習方法を試してみてください。

打率・打球方向がわかる便利なアプリ
iPhoneをご利用の方
Androidをご利用の方

母指球ターン

体重移動ができない原因の1つめは、「母指球ターン」をしてしまうことです。

体重移動では、右バッターであれば、右足の股関節から左足の股関節に向けて体重移動が必要です。

しかし、その際に、骨盤の横の動きが足りないまま右足の母指球で回転してしまうと、体重移動がうまくできなくなってしまいます。

バッティングフォームの特徴として、つま先よりかかとが後ろに行ってしまい、下半身の力が前に伝わらない傾向が見受けられます。

このような傾向が見られる場合は、前足を支点にして回転動作をする動きが必要になります。

母指球ターンを改善する練習方法①

母指球ターンになってしまう場合には、軸足をななめ後ろにスライドさせる練習方法があります。

軸足を後ろにスライドさせることで、骨盤の回転を抑える効果があります。

この動きによって、軸足で回転するのではなく、前足に支点を移す動作を覚えることができます。

この打ち方は、プロ野球やメジャーリーグなどでも、外国人選手などに見られます。

この時、ポイントとして、スイングする時に、高めより低めのボールをイメージして振るようにしましょう。

低めのボールをイメージすることで、さらに腰の回転を抑えることができます。

母指球ターンを改善する練習方法②

もう1つの練習方法として、前足をゆっくりとステップし、地面に足が着くか着かないかくらいのタイミングでスイングをします。

この練習では、軸足でスイングするのが難しくなるため、しっかりと横の動きを作ってから、前足の軸での回転につなげることができるようになります。

軸足の回転(内旋)不足

体重移動ができない原因の2つめは、「軸足の回転(内旋)不足」によるものです。

軸足の回転不足になると、骨盤の横の動きはできているものの、前の腰が浮いてしまったり、うまく次の回転動作につなげることできなくなります。

このような、バッティングフォームの特徴としては、手打ち手首をこねた打ち方バットのヘッドが極端に下がった打ち方につながってしまいます。

軸足の回転(内旋)不足を改善する練習方法

まずは、両足をステップした幅くらいに開き、「ハの字」にしてお尻を低く構えます。

そして、軸足を内側に速くねじる動きで足の空間を小さくするようにします。

注意するポイントとして、足の空間が大き過ぎると前足に支点が移動できないため、過剰に大きく開かないようにしましょう。

また、前の足はブレーキをかける役割を果たすため、膝が折れないように注意しましょう。

この練習を取り入れることで、体重移動から軸足の回転(内旋)し、前足の股関節を支点にして回転することができるようになります。

前の股関節の回転(内旋)不足

体重移動ができない原因の3つめは、「前の股関節の回転(内旋)不足」によるものです。

前足の股関節が固いと、体重移動から回転の動作がうまくできず、下半身のパワーを伝えることができなくなってしまいます。

前の股関節の回転(内旋)不足を改善する練習方法

まずは、両足をステップした幅くらいに開き、前の股関節を閉じた状態にします。

前の股関節が閉じた状態を確認するには、手を挟んだり、ユニフォームにシワを作って確認しましょう。

そして、体重の重心は極力前足にかけるようにします。

その状態から、上半身を少し戻してスイングします。

この練習を取り入れることで、前の股関節で回転して打つことができるようになります。

上半身が一緒に動く(捻転差が作れない)

体重移動ができない原因の4つめは、「上半身が一緒に動く(捻転差が作れない)」ことによるものです。

体重移動の際に、骨盤が横に動く動作が入りますが、この時に、上半身が一緒に流れてしまうと体が前に突っ込んでしまいます。

イメージとしては、下半身は前に進みつつも、上半身を少し残すことで、下半身と上半身の捻転差が生まれ、強いスイングができるようになります。

上半身が一緒に動くのを改善する練習方法

このような上半身が一緒に流れてしまうのを改善するためには、ステップして骨盤が前に進んだタイミングで一度動作を止めます。

この時には、胸とトップは後ろに残ったままの状態を保ちましょう。

上半身を残す感覚は、下半身の移動が始まっても、前腕の背筋が伸びているようなイメージを持つことがポイントです。

そして、そこから再度スイングするようにします。

下半身と上半身の捻転差を感じながら、スイングしましょう。

脱力のタイミング

体重移動ができない原因の5つめは、「脱力のタイミング」です。

バッティングにおいて、力の入れるタイミングを意識する人は多くいますが、力を抜くタイミングを意識する人は多くありません。

余計なところで力が入ってしまうと、下半身を先行した体の使い方ができず、固いスイングになってしまいます。

力を抜くことはバッティングフォームづくりにも必要な要素です。

特にステップの時に力を抜くタイミングを意識し、余計な力が入らないようにしましょう。

脱力のタイミングをつかむ練習方法

脱力のタイミングをつかむためには、スイングの中で力の入れ具合のオンとオフを使い分けてみましょう。

オンとオフの主なタイミングは下記の通りです。

  1. 構え:オン
  2. トップ:オフ
  3. 割れ:オン
  4. スイング:オフ

ただし、細かい力の入れ具合やタイミングに関しては、個人によって変わるので、自分の中でリズムを作れるように練習してみましょう。

以上、今回は、股関節を使った体重移動ができない原因と改善のための練習方法について解説しました。

詳しくは、動画をご覧ください。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=jBQWyAEgXxQ

JBS武蔵

Youtuber

《コーチ》下 広志・河合 亮
小・中学生向けに、野球スクールでバッティングを直接指導、動画でのフォーム解析・指導をオンラインで提供する。
YouTubeでは、バッティングの他、守備、ピッチングなどの理論から練習方法まで情報を配信中。