悪送球を減らすための5つのキャッチボール練習方法

「打球をせっかく捕球したのに悪送球…。」

特に、内野手の悪送球は、2塁まで進塁を与える可能性があり、捕球のエラー以上のピンチを招くため、何としても避けたいところです。

そこで、今回は、野手が正確に早く送球するためのキャッチボールについてお伝えします。

  • 送球が正確に投げれない
  • 速い送球が投げられない
  • 送球が沈んでしまう

など、送球の課題がある方は、今回紹介するキャッチボールを練習に取り入れてみてください。

野手の悪送球の原因と改善方法

野手は、送球でアウトを獲るために、素早い送球を意識しがちです。

しかし、素早い送球ばかりを意識しすぎると、送球の動作が小さくなるため、手投げになりやすく、結果として、ボールが相手まで届かなかったり、ボールが逸れてしまうといったことが起こります。

特に、球際などギリギリのプレーでは、難しい体勢から送球する場面も出てきます。

そのような場面でも、正確な送球をするためには、普段から早く投げることばかりを意識するのではなく、全身を使って、正確に投げるための動作を身につける必要があります。

送球時に必要な2つの動作

送球時に必要な動作は、大きく2つあります。

それが、

  • 並進運動
  • 回転運動

の2つです。

この2つができていれば、強い送球を投げることができますが、できていない場合は悪送球が増える可能性があります。

その理由は次の通りです。

1つめの、並進運動がしっかりとできていない場合、送球動作の動きが小さくなるため、体重移動ができず、並進運動での十分なエネルギーを溜めることができなくなってしまいます。

2つ目の、回転運動では、ボールを投げるために、並進運動で溜めたエネルギーをボールに伝えますが、回転運動がしっかりとできていない場合、ボールが抜けてしまったり、正確な送球することができなくなってしまいます。

送球に不安がある選手は、並進運動と回転運動がしっかりと伴った送球をできるように練習しましょう。

バックステップスロー

バックステップスローでは、歩幅を大きくして、並進運動でエネルギーをしっかり溜めることを意識しましょう。

バックステップスローの練習方法

  1. 踏み出し足1本で立つ
  2. 軸足をバックステップして軸足に重心を乗せる
  3. 踏み出し足を大きくステップする
  4. 軸足の膝は勢いよく伸ばす
  5. 踏み出し足に体重移動して勢いよく投げる

バックステップスローでは、胸が早く前に開かないように注意しましょう。

そして、動作に慣れてきたら、徐々に小さな動きで勢いをつけられるように練習しましょう。

テイクバックスロー

次は、並進運動を回転運動につなげるための練習です。

体の回転運動で意識することは、しっかりと体幹を使って投げることです。

体幹を使って投げるためには、次の順で体のねじれを作るようにしましょう。

ねじれを生む回転動作

  1. 骨盤
  2. 腹部
  3. 胸・肩甲骨

このねじれが強い送球をするための回転運動につながります。

また、送球の際のトップのつくり方にも注意が必要です。

トップをつくる時は、背筋を使って肩甲骨をしっかり寄せるようにしましょう。

腕だけを上げようとすると、腕が背中側に入りすぎてしまい、肘が上がらなくなってしまいます。

まずは、トップをつくった状態からステップせずに投げ、慣れてきてからステップを入れて投げるようにしましょう。

正面スロー

次の正面スローは、送球のトップがうまくつくれない選手が、肩甲骨と胸の動きを良くするための練習方法です。

正面スローは、下半身を固定して胸と肩甲骨の動きを使って投げます。

正面スローのキャッチボール

  1. 正面を見て肩幅より少し広く足を広げる
  2. 肩甲骨を背筋で寄せ上半身と下半身のねじれをつくる
  3. トップから回転動作を意識して投げる

ねじれの動作では、相手を肩越しに見えるようにします。

また、投げる時は、しっかりと左右の肩甲骨を入れ替え、リリースが前に出るようにしましょう。

片足ねじりスロー

片足ねじりスローは、体幹のねじれ、胸の伸縮動作を良くするキャッチボールです。

右投げの人は右足一本で立ち、左足を振り子のように使い、ねじりの反動を利用>/span>して投げます。

片足ねじりスローのキャッチボール

  1. 軸足一本で立つ
  2. 踏み出し足を振り子のようにして上体とねじれをつくる
  3. ねじれの反動を利用して投げる

これをリズムよく行うことで、体幹のねじれと胸の伸縮運動を鍛えることができます。

リズムドリル

最後に、これまでやってきた並進運動と回転運動を意識しながら、2パターンのリズムでキャッチボールしてみましょう。

リズムドリルでは、2つのリズムで捕球から送球までを行います。

1・2・3のリズム

  1. 左足とグローブを同時に出して捕球
  2. ボールを持ち替え、軸足に体重を乗せる
  3. 勢いをつけてステップをして投げる

まずは、1・2・3のリズムでキャッチボールを行い、慣れてきたら次の1・2のリズムでのキャッチボールに挑戦してみましょう。

1・2のリズム

  1. 左足とグローブを同時に出して捕球
  2. ボールを持ち替え、軸足に体重を乗せる

1・2のリズムで捕球から送球までを行う時も、必ず並進運動と回転運動を意識し、徐々にスピードを早められるように練習しましょう。

詳しい解説と練習方法は、動画をご覧ください。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=uqDfZK_-Jq8

JSB武蔵

Youtuber

《コーチ》下 広志・河合 亮
小・中学生向けに、野球スクールでバッティングを直接指導、動画でのフォーム解析・指導をオンラインで提供する。
YouTubeでは、バッティングの他、守備、ピッチングなどの理論から練習方法まで情報を配信中。